WordPressのエクスポート・インポート機能とは?

WordPressには、管理画面からデータをエクスポート・インポートできる標準機能が用意されています。
エクスポート機能は、投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプ・メディア・タクソノミーなどのデータを「XMLファイル」として出力できる機能です。
一方、インポート機能は、そのXMLファイルを別のWordPress環境に取り込む際に使用します。

この機能を利用することで、本番環境からローカル環境へのデータ移行や、別サイトへのデータ引き継ぎが簡単に行えます。
ただし、メディアファイル(画像本体)など一部のデータはXMLファイルに含まれないため、別途移行作業が必要です。

  • エクスポート機能:管理画面[ツール]→[エクスポート]から利用可能。
    必要なデータ種類ごとにXMLファイルを出力できます。
  • インポート機能:管理画面[ツール]→[インポート]から利用可能。
    WordPressインポーター(プラグイン)のインストールが求められます。

大量データや特殊なカスタム投稿、プラグイン固有のデータ移行時は、追加の対応や別ツールが必要になる場合もあります。詳細は本記事の後半で解説します。

WordPressの本番環境からローカル環境へデータを移設する際、管理画面のエクスポート・インポート機能を使ってデータを分割して移すことがあります。
ただし、データの依存関係を考慮した適切な順番でインポートしないとエラーや不整合が起きやすいです。さらに、メディア(画像ファイルなど)についてはファイルの扱いに注意が必要です。

本記事では、分割インポート時のおすすめ順番とメディアファイルの移行方法、注意すべきポイントについて解説します。

1. インポートのおすすめ順番

WordPressは投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプ、カスタムフィールド、タクソノミー(カテゴリー・タグ)など多くのデータが複雑に関連しています。
そのため、以下の順序でインポートを行うとスムーズです。

  1. タクソノミー(カテゴリー・タグなど)
     投稿やカスタム投稿の分類情報なので先に登録します。
  2. フィールドグループ・フィールド(例:カスタムフィールド設定)
     カスタムフィールドの構造を先に用意することで投稿に正しく紐付けられます。
  3. 投稿タイプ(カスタム投稿タイプの定義)
     カスタム投稿タイプが先に登録されていないと、その投稿をインポートできません。
  4. 投稿(ブログ記事など標準の投稿)
  5. 固定ページ
  6. カスタム投稿(例:「実績」「お客様の声」など)
  7. お問い合わせフォーム等のプラグイン設定
  8. メディア(画像・ファイル)
    ※実際のファイルは別途移行が必要なことが多いです(詳細は後述)。

2. メディアの移行方法について

WordPressのエクスポート・インポート機能では、投稿のXMLデータに画像のURL情報は含まれますが、画像ファイル本体は含まれません。
そのため、インポート後にローカル環境で画像が表示されるには、画像ファイルを同じ場所に配置する必要があります。

一般的には、サーバーの wp-content/uploads フォルダをFTPやSFTPで丸ごとダウンロードし、ローカル環境の同じ場所にアップロードします。これにより画像ファイルが正しく表示され、投稿と紐づいた状態になります。

管理画面のインポート機能での画像取得は?

インポート時に「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」オプションを選べば、画像を自動取得できます。しかし、

  • 画像数が多いと処理が非常に遅い
  • 途中で処理が止まるリスクが高い
  • 失敗しやすい

という欠点があります。大規模サイトではあまり推奨されません。

3. よくあるトラブルと対策

パーマリンク設定の再保存
ローカル環境で「パーマリンク設定」を一度「保存」し直すことで、.htaccessが正しく再生成され、ページリンクが正常に動作します。

プラグイン移行の注意点
プラグインの中にはデータの移行が難しいものや、バージョン違いでエラーが発生する場合があります。移行前にプラグインの互換性や設定方法も確認しておきましょう。

データベースの直接移行
大量のデータやカスタム投稿が多い場合は、phpMyAdmin等を利用してデータベースごとエクスポート・インポートする方法も有効です。

4. 移行手順まとめ

順番データ種類備考
1タクソノミー(カテゴリー・タグ)投稿などの分類情報
2フィールドグループ・フィールドカスタムフィールドの構造
3投稿タイプ(カスタム投稿タイプ定義)投稿タイプを先に登録
4投稿(ブログ記事)標準の投稿
5固定ページページコンテンツ
6カスタム投稿カスタム投稿コンテンツ
7お問い合わせフォーム等プラグイン設定各プラグインの設定エクスポート
8メディア(画像・ファイル)FTP等でuploadsを丸ごとコピー、その後「メディア」をインポート

移行作業時は、各手順ごとに進行状況を確認し、特にメディア移行やプラグイン設定に注意しながら進めてください。エラー発生時は、公式ドキュメントの確認やプラグイン開発元への問い合わせがおすすめです。